107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

こうした急激な物価高騰に対し、政府では、特に光熱費燃油費負担軽減策補正予算に盛り込み、国で小売事業者を通じて支援を行う形で、本年2月から10月の請求分が値引きされ、標準的な家庭では総額4万5,000円程度が軽減されると試算しています。このような取組に対し、今年の全国消費者物価指数上昇率が鈍化していくと期待を寄せています。 

広島県議会 2022-09-27 2022-09-27 令和4年農林水産委員会 本文

ヒートポンプエネルギー効率の高いエアコンであり、低温時には燃油暖房機と併用することで、燃油費とともにCO2の排出量を大幅に軽減することができます。原油価格高騰している中、この事業は重要かつ時宜を得たものと考えますが、まず県内施設栽培におけるヒートポンプ導入状況をお伺いします。

広島県議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年総務委員会 本文

(5) 付託議案に関する質疑・応答 ◯質疑高田委員) 地域政策局地域公共交通燃油費高騰緊急支援等事業について質問させていただきます。公共交通は、コロナ禍による外出自粛、夜間の飲食の休業及びテレワークの浸透などによって利用者が大きく減少した上に、今回の急激な燃油費高騰で相当厳しい状況に追い込まれていると理解しております。

広島県議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日) 本文

なお、審査過程におきまして各委員から指摘された事項のうち、その主要なものを申し上げますと  第一に、地域公共交通燃油費高騰緊急支援等事業について、活力ある地域社会を実現していくためには、地域公共交通ネットワーク維持確保が必要であることから、引き続き、交通事業者の声を的確に酌み取り、迅速かつ効果的な事業展開を図るとともに、交通事業者生産性公共交通機関利便性の向上に取り組まれたいこと。  

広島県議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日) 本文

緊急的な対策として、燃油費高騰などに係る交通事業者施設園芸産地畜産業への支援や県産酒類の販売促進支援生活困窮者への支援体制の強化、県立学校等給食食材費への支援など時宣を捉えた事業が盛り込まれてはいますが、県内の各地域の実情によって何に困り、何を求められているのかは異なります。  

広島県議会 2021-12-05 令和3年12月定例会(第5日) 本文

なお、審査過程におきまして各委員から指摘された事項のうち、その主要なものを申し上げますと、  第一に、地域公共交通燃油費高騰緊急支援事業の実施に当たっては、県民日常生活経済活動を支える公共交通ネットワーク維持確保する観点から、関係事業者に対して、制度及びその趣旨の周知徹底を図られたいこと。  

宮崎県議会 2021-12-03 12月03日-05号

現在の漁業における燃油費高騰で、事業継続が困難になるような事態が生じないよう支援していく必要があると思いますが、今回の燃油高騰による本県漁業への影響とその対策について、農政水産部長にお伺いいたします。 ◎農政水産部長牛谷良夫君) 漁船で使用されるA重油は、1年前と比較して1リットル当たり30円以上値上がりしており、燃油代は約5割の増加となっております。 

広島県議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日) 本文

こうした中、県といたしましては、緊急的な支援として、このたびの十二月議会において、コロナ禍影響に加え、燃油費高騰のため、厳しい経営状況にある公共交通事業者に対し、燃油費高騰に係る影響額の一部を支援するための予算を提案し、県民生活に必要不可欠な公共交通維持確保を図ることとしております。  

広島県議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日) 本文

また、コロナ禍影響に加え、燃油費高騰により、一層厳しい経営状況にある公共交通事業者に対し、燃油費高騰分に係る影響額の一部を緊急的に支援いたします。  さらに、国の補正予算を活用し、平成三十年七月豪雨災害、また、令和三年七月及び八月豪雨災害等により被災した施設早期復旧・復興に取り組んでまいります。  続きまして、高病原性鳥インフルエンザへの対応についてでございます。  

香川県議会 2017-09-01 平成29年9月定例会 資料

特に農林水産業においては、燃油は不可欠であり、コストに占める燃油費の割合は 極めて大きく、これ以上の負担増加は、農林水産業者を廃業へと追い込むことにな る。  よって、国におかれては、幅広い産業への影響を考慮し、軽油引取税課税免除措 置の平成30年4月以降の継続又は恒久化を強く要望する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   

鹿児島県議会 2016-03-11 2016-03-11 平成28年企画建設委員会 本文

これは、燃油費高騰によって運行に係る費用増加し、一系統当たり補助金額増加したことが主な要因と考えられます。  それでは、十一ページをお開きください。  十一ページは、廃止路線代替バスへの支援であります。  バス事業者路線廃止届を行った場合に、その代替として市町村が事業者にかわって運行するバス支援の対象となります。  

鹿児島県議会 2015-10-09 2015-10-09 平成27年第3回定例会(第8日目) 本文

まず、ななつ星乗り入れに関する収支についての質問があり、「費用負担については、JR九州との協議の結果、肥薩おれんじ鉄道からJR九州に対し、ななつ星使用料燃油費、乗務員経費などを支払い、JR九州からは区間運賃などが肥薩おれんじ鉄道に支払われることになり、収支としては、肥薩おれんじ鉄道側に幾ばくかの増収となると聞いている」との答弁がありました。  

滋賀県議会 2014-12-18 平成26年11月定例会議(第18号〜第22号)−12月18日-04号

また、燃油漁船の操業において不可欠なエネルギーであり、コストに占める燃油費のウエイトが極めて大きい漁業にとって、燃油価格高騰によるコスト上昇に加えて、水産物の消費の減退と構造的な魚価の低迷の事態漁業者経営努力の範疇を超えた状況にある。  このため、軽油引取税免税措置が撤廃されれば、農業漁業維持継続にも甚大な影響を及ぼすことになる。